ガスメーターはガスの流れや圧力等に異常が発生した場合や震度5以上の地震が発生した時、内蔵されたコンピューターが危険と判断し、ガスを止めたり警告を表示したりします。
ガス使用中に強い地震(震度5相当以上)が起きたときは、ガスメーターが自動的にガスをしゃ断します。
ガスを使用していないときは、ガスをしゃ断しない機能になっています。
※ガス警報器とガスメーターが連動している場合、警報が鳴ったときも地震しゃ断と同じ表示になります。
配管の圧力が低下したとき自動的にガスをしゃ断します。
配管の折損やゴム管がはずれたときなど、大量のガスが流れたときには、ガスメーターが自動的にガスをしゃ断します。
未使用のガス栓を誤って開けたり、季節の変わり目などで、急に多くのガス器具を使用したりするなど、大量のガスが流れた際にもガスを自動的に止めます。
※ガス警報器とガスメーターが連動している場合、警報が鳴ったときも地震しゃ断と同じ表示になります。